地震や水害などの非常事態に備えて、日ごろからどんな防災対策をされていますか?備蓄や防災グッズなどを準備しなくてはと思っても、何を用意したら良いのかイマイチわからない方もいるのではないかと思います。基本の持ち出し袋や家にあると便利なアイテム、外出時に常に持ち歩いたほうが安心できるものなどをまとめました。災害時に少しでも困らないよう、防...
aasa
9月1日は「防災の日」。日本では近年、地震に加え、台風や豪雨など自然災害が増え甚大な被害が出ています。いつ発生するかわからないからこそ、日頃の備えが大切です。この日を機に、自然災害への理解を深め、防災意識を高めませんか?今回は、家具の転倒防止策・保存食&飲料水・服装など《衣・食・住》別に、自分や家族を守るための「防災対策」についてご...
ことり
じめじめとした梅雨の季節は、水まわりや収納のカビの発生に注意が必要です。毎日のお手入れのルーティンに、湿気対策をプラスしましょう。そこで今回は、キッチン・バスルーム・玄関・クローゼットなどお家の《エリア別》に住まいの対策法と共に、あると便利なおすすめアイテムをご紹介します。
sayura
夏本番の前にやってくる梅雨シーズン。毎日どしゃぶり・・という日は長くは続かないけれど、雨が降ったり止んだり、スッキリしない天気が続きますよね。お出かけの予定も立てにくい季節ではありますが、雨だからこそ楽しめることもあるのでは?梅雨をポジティブにとらえて雨の日も快適に、素敵に楽しく過ごしましょう。
flickan
いつかちゃんとしなくては、と思いながらも、日々のことに追われてつい後回しにしている事の中に「防災対策」はありませんか?また転倒防止器具などを設置したら、せっかくのインテリアを崩してしまうのではないか、なんて心配もありますよね。今回は、素敵な生活を綴るブロガーさんたちの備えを参考に、非常持ち出し品や備蓄なども含めた「防災対策」やおすす...
a_nolen
いつ起きるか分からない、地震や洪水などの自然災害。もしものときのために非常用品を備えておくことは重要です。ですが、防災対策きちんとできているでしょうか?そこで、何から手をつけていいのか分からないという人におすすめなのが、「防災リュック」一式の用意です。今回は、準備したい中身のアイテムと防災リュックを用意する上でのポイントなどをご紹介...
ichive
自分のことは自分がよくわかっているつもりでも、つい無理を重ねてしまうことがあります。もしかしたら、体が小さなシグナルを出していたかもしれないけれど、小さすぎて気づかないこともありますよね。仕事に家事、育児にと忙しければなおさらです。そんな時、心のコンディションを表すバロメーターとして外に現れる自分のクセを知っていれば、必要な時に自分...
dayasu
起きて欲しくないけど、突然起きてしまうのが「ハプニング」。例えば、ワインをこぼしてしまったり、ケチャップのシミをつくったり、子どもがじゅうたんにジュースをこぼしたり、ストッキングが伝線したり、急な来客があったり……。今回は、そんな突然のハプニングに使える、覚えておきたい『便利な暮らしの技』や『対処法』をご紹介します♪
mo_mo
ジメジメとして暑い日本の夏。暑さよりも湿気が苦手な方も多いのではないでしょうか。湿気は体感として不快であると同時に、カビを発生させる大きな原因でもあります。できるだけ風通しを良くして湿気を取り払い、気持ちよく過ごしたいですよね。お部屋の風通しを良くするための方法と、湿気対策についてまとめました。
dayasu
お弁当女子にとって、気温が上がってくると心配なのが、ご飯やおかずの傷みです。ランチタイム、ちょっとでも色や味が変わっていると、まさかの食中毒まで頭をかすめます('_')。夏でも、栄養バランスよく見目うるわしいお弁当を作り続けるためのテクニックをご紹介します。
lovecoffee
アプリ限定!
12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものも
Amorpropioアプリで◎