寒い冬は、冷え性の人にとっては辛い季節ですよね。“冷えは万病のもと”と言われるように、体に様々な影響をもたらします。寒い冬を乗り切るためには、体を冷やさずに温めることが大切です。今回は、「衣食住」別に冷えを改善する方法をご紹介します。
ことり
寒い寒い冬の朝。ひんやりしたキッチンでは朝食を作るのも億劫に感じてしまい、「時間をかけて調理するなんて無理…」という方も多いはず。そんな冬の時季は、簡単につくれて体を内側から温めてくれる「温朝食」がおすすめです。今回は忙しい朝に時短で作れる《かんたん温朝食》レシピを、「和食派さん」と「洋食派さん」に分けてご紹介します。栄養もしっかり...
phrud
今年も冷える季節がやってきました。そんなときには、じんわり体の中から暖かくしてくれる、あずき入りの『ウォームピロー』はいかがでしょう?電子レンジで温めて使う天然のカイロで、繰り返し使うことができるので節約にも◎ あずきから立ち上る天然の蒸気には癒し効果もあるので、一日の終わりのリラックスタイムにぴったり。今年の温めライフは、あずき入...
air
「冷え性は万病の元」と言われるくらい、私たちの体にとって良い事は何一つありません。これからの季節は、より冷え性を発症しやすくなるので気をつけたいところ。ブランケットや腹巻きなど、体を冷やさないグッズも活躍してくれる時期ですね。「靴下」も冷え性対策の重要アイテムの1つ。その靴下を重ねて履くことで効果を高める冷え取り術もポピュラーになっ...
jasminn
冷房がしっかりときいた室内で過ごし、体にだるさを感じた人も多いはず。環境によって、夏でも体が芯から冷えきってしまいますよね。そして、これから寒くなる季節ももちろん油断大敵。冷えはオールシーズン気にしたいこと。体を温める習慣をつければ、体がぽかぽかになって冷え知らず。今回は、不調の原因にもなる、冷え対策についてご紹介します。
ori-oon
この時季、女性特有の不調の原因になりかねないのが“体の冷え”です。猛暑が続いた今年の夏。まだまだ熱中症には注意が必要ですが、氷入りのドリンクやオフィスの冷房が原因で、実は知らないうちに体が冷えきっていることも…。残りの夏を元気に乗り切るためにも、夏の冷えを予防するアイテムを集めました。
Amorpropio商品部
夏は、灼熱の外気と冷房がガンガンきいた室内で、室内外の温度の差が激しいため、実は一年の中でも最も「冷え」が深刻化する季節です。冷えは体調不良や夏バテの原因にもなりますので、この時期の冷え対策はとても重要です。そこで、夏だからこそ使ってほしい夏の冷えとりアイテムと身体の内側からケアする温活法をご紹介します。
rinn5
「冷え」というと冬に注目しがちですが、これからの季節こそ気を抜けない問題です。室内は冷房で冷え冷え状態、外はとても暑いのに、足も身体も冷えきってしまっている・・・なんてことも珍しくはありません。女性に冷えは大敵です!一年中ポカポカ冷えない身体をつくるために習慣にしたいことを、ご紹介しましょう!
hanacco
布ナプキン、聞いたことはあるけれど周りに使ってる人もいなそうだし、何だか取り扱いが大変そう・・・。そんな風に思っている人も多いと思いますが、実は女性のカラダに良い事がたくさんあるんです♪今回は、気になる布ナプキンのメリット、デメリット、種類、使い方、洗濯術など幅広くお伝えします!
mina16
毎日、朝はバタバタと忙しく、つい朝食を抜いたり、パンをかじる程度で済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。そんなあなたにご提案したいのが、“体が温まる食材”を加えた《温活朝ごはん》。体がぽかぽかして血の巡りが良くなることで、体が調子よく“活動モード”に切り替わってくれます。この春からなにかと忙しい方も多いかと思いますが、簡単レシ...
kum_a
多くの女性にとって、冬は冷えとの戦いでもある季節。体が冷えると寝付けなかったり風邪を引きやすくなったり、ストレスを感じたりと心身ともに大きな負担となってしまいがちです。最近は“温活”がブームとなっていて、中から体を温める生姜に改めて注目が集まっていますが、みなさんは生姜以外に体を温める食材があるのを知っていますか?「体を温める食べ物...
yuri.s
冬になると特に実感するのが「冷え」。多くの女性の悩みでもありますよね。身体が冷えてしまうと代謝も下がり、結果的に身体の不調につながってしまうこともあります。元気に冬をのりきるためにも今すぐ「温活」を始めてみませんか? 今回は手軽にできる温活やおすすめグッズをご紹介します。
ma_ko
「温活」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?「体を温めること」をイメージする人が多いと思います。もちろん、いつまでも健康的な体でいるためには、温活は大事にしたいもの。そんな温活、体だけでなく気持ちの面でも良い効果を発揮することを知っていますか?寒い季節、体だけでなく、心も温める「心の温活」を始めてみませんか。
fuji-asa
夏の日差しが眩しく暑い日が続きますね。そんな日には、冷たいアイスやドリンクが恋しくなります。でも気をつけていないと、外の暑さと室内の涼しさの温度差で、体調を崩してしまうことも。からだは暑くても、実はおなかがとても冷えていることがあるんです。おなかを温めてくれる食べ物を中心にして、おなかを冷やさない食生活を心がけましょう。おなかを温か...
こじ
エアコンに氷菓子に、思っている以上に夏は冷えやすい季節。からだのためにも、夏だからこそ温活をはじめてみませんか。家電に関する冷え予防から、冷え解消法までご紹介します。
ichive
年々、暑さが厳しくなってくるようにも感じる真夏の日本。外は暑くても、建物の中はエアコンが効いて少し肌寒いなと思うこともありますよね。身体の冷えは不調のもとになるものです。冷えた身体を中からじっくりと温めてくれるスープは、わたしたちを健康に導いてくれます。夏におすすめのさっぱりとして温かいスープをご紹介していきましょう♪
shiro_chan
寒い日は心も体も冷え切ってしまい、リラックスできないですよね…。お出かけしたいけれど外は寒いから、お家でまったり過ごすことが多くなるのでは?だけどお部屋にいても、暖房だけでは何だか寒々しくて、暖かさを感じられない女性も多いはず。ならば、お部屋でぬくぬく過ごすために生活雑貨を活用してみましょう♪せっかくであれば温かいだけでなく、可愛い...
acoco
寒い日は、ベランダで洗濯物を干したり、台所での水仕事など、家事が億劫になりますよね。また、冬は室内の温度を上げようとエアコンなど便利な暖房器具に頼りがちですが、部屋の空気が乾燥すると、のどのイガイガや乾燥肌の原因になってしまいますよ。そんな時は“温活アイテム”を取り入れて、お家の中でぬくぬく快適に過ごしましょう!今回は、“手首・足首...
cocoyume
この季節、多くの女性を悩ませるのが「冷え」ですよね。いくら温めても、なかなか体が温まらない…という方も多いのではないでしょうか。きちんと体を温めたい時に、あるとうれしいアイテムが「玄米カイロ」です。これは玄米を使った、体に優しい温かさの自然派カイロなんです。しかも簡単にお家で手作りする事が出来るんですよ。米ぬかやハーブをプラスしても...
soa
体の芯まで冷えてくる季節。冷えて疲れが溜まりやすくなっていませんか?小豆の湿熱を利用したネックピローなどのあったかアイテムはご存知の方も多いはず。冷えて疲れた体に”お風呂に浸かったようなしみこむような温かさ”で、疲れがほどけていく感覚はやみつきです♪冷え性さんの温熱療法としても使える小豆カイロや小豆枕などのアイテムは、正しく使えば安...
ゆるり
アプリ限定!
12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものも
Amorpropioアプリで◎