いつものメイクがなんだかパッとしないのはなんで?
4つの見直すポイント
メイクが決まらないときに、見直すポイントは4つあります。肌の調子を整えることも大切ですし、思い切って普段と違うメイクに挑戦するのもマンネリ打破には必要です。
1.土台から見直す(スキンケア)
夜のスキンケアにオイルをプラス
肌のコンディションを整えるには、保湿が大切。夜のスキンケアにオイルをプラスすると、乾燥知らずのモチモチ素肌になれますよ。
メイク落とし→洗顔→オイル→化粧水→乳液
という順番です。
化粧水の前にオイルを馴染ませることで、化粧水がより肌に馴染みやすくなるんです。
簡単リンパマッサージ
2.生活習慣を見直す
簡単な運動で季節の変わり目もへっちゃら
運動不足は、全身が凝り固まって肌のコンディションに関わってきます。体をほぐして血流が良くなるように運動を取り入れましょう。ウォーキングやストレッチなど、簡単なものでも継続することが大切です。運動はストレス解消になり自律神経を整える効果も期待できるので、季節の変わり目の不調にも対応できます。
肌の調子を良くしたいなら、夜更かしは厳禁
夜更かしは、肌の調子を悪くする原因の一つになります。ついつい夜更かしをしてしまう人は、一時間でも早く寝るように心がけてみましょう。特に寝る直前のスマホは、睡眠の質を悪くするのでお肌の大敵です。
ムクミ対策には食生活を見直そう
肌の調子を整えるためには、食生活にも気を配りましょう。ビタミンの多い野菜や果物を積極的に摂るのがおすすめです。また、夜に塩分や水分の多い食事や過度の飲酒をすると、翌朝むくんでしまう原因になります。夕食や深夜の食事は控えめにしましょう。
3.ベースメイクを見直す
ツヤ感のあるメイクに
マット肌も素敵ですが、大人の女性に大切なのはツヤ感です。ツヤが出るメイク下地を使ったり、ファンデーションをクリームタイプにすることで、自然で健康的なツヤのある肌に仕上がります。
血色を良く見せる
クマやくすみがあると、顔がどんよりと見えて、メイクが決まらない原因に。コンシーラーでカバーして、全体の血色を良く見せるのがコツ。目の下は特に暗く見えてしまいがちなので、ハイライトやチークで明るく見せましょう。
4.日々のメイクを見直す
眉の色はちゃんと合っていますか?
基本は、髪の色と合わせることです。髪の色が明るい人は、ブリーチや眉マスカラで明るい色にしましょう。
黒髪の人は黒やグレーの眉が基本ですが、ちょっと垢抜けたいならあえて髪の色より少しだけ明るめの眉に挑戦してみても。脱マンネリできますよ。
1パーツをその日のメインにする
流行の赤リップを主役にしたメイクは、初心者でも挑戦しやすいです。リップ以外のメイクはナチュラルにしてバランスを取るのがコツです。
アイメイクはブラウンだけじゃなく+別カラーを楽しむ
レッドやオレンジなど、少し遊び心を入れたカラーのアイシャドウは、目元の印象が華やかになります。ブラウンとの相性も良いので、締め色はブラウンを使うのがおすすめです。
最近は肌なじみの良いカラーのメイクが定番となっていますが、あえてアイシャドウのカラーで遊ぶのもおすすめ。ブルーのアイシャドウは、爽やかで新鮮な印象を与えてくれます。
明るいイエローのアイシャドウで華やかなメイクを楽しみましょう。アイシャドウの主張が強いので、チークは控えめにしリップも鮮やかな色を選んでバランスを取って。
チークで冒険してみる
いつも同じ色のチークを使っていてマンネリを感じるなら、普段使わない色のチークに挑戦してみては?オレンジのチークはフレッシュな印象になります。アイシャドウやリップの色を合わせると、チークだけ浮くことなくまとまります。
あえてカラーレスメイクを楽しむ
とことんナチュラル、ヌーディーなメイクで、普段と違う雰囲気を楽しんでみましょう。ただのすっぴんに見えないように、ベースメイクはしっかりと。ヘアアレンジも丁寧にするのがおすすめです。
まずは1つから見直してみよう
少し意識をするだけでも、メイクが決まらない悩みが解消されます。いきなり全てを改善しようとしなくても、まずは1つから見直してみましょう。毎日のメイクがきっと楽しくなるはずですよ。
いつも通りにメイクしているはずなのに、なんだかパッとしないことってありますよね。なかなか調子が上がらないときに、考えられる原因はムクミや季節の変わり目の肌荒れ、マンネリなどです。それらを改善して、いつも以上に素敵なメイクに仕上げてみませんか?